プロフィール
北沢てつや(長野市議)
北沢てつや(長野市議)
長野市生まれの52歳
長野市立古里小学校 卒業
長野市立東北中学校 卒業
長野県長野高等学校 卒業
私立名城大学法学部 修了
大学だけは名古屋市に行きましたが生粋の長野市民です。

親戚縁者に政治に絡んだ者は一切いませんでしたが、ブログ題名の志のもと、サラリーマンを退職し、
2013年10月の当選を機に長野市議会議員として地域の発展のため活動をしています。
2015年9月に2期目
2019年9月に3期目
2023年9月に4期目の当選をさせて頂き、
2023年10月から1年間副議長を務めました。

皆さんからのご意見をいただきながら進めていきたいです。
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

新型コロナウイルス感染症対策に関する要望活動

2020年04月28日

 北沢てつや(長野市議) at 13:39 | Comments(0) | 疑問・提案
4月21日(火)の話になりますが、ワタシの所属します会派「新友会」で、長野市長に対し、この新型コロナウイルスの感染症対策の要望書を提出いたしました。
ワタシも役員(市政調査部会長)の一人として参加いたしました。

新型コロナウイルス感染症対策に関する要望活動 他の会派でもこうした要望活動をしておるようですが、今回のワタシ達の会派の要望活動の際に同席いただいた行政側の出席者は、副市長、企画政策部長、商工観光部長、こども未来部長、教育次長、危機管理防災監と実行に移すべく理事者も一緒に参加していただき、現在の感染状況、財政状況を理解した上で、どこから優先的にやらなければならないのか、どこが問題点なのかなど、より現実的な議論をさせていただいたと感じています。

そんな中、会派では以下の要望を掲げました。

 1.感染症対策を講じるための臨時議会の開催をすること。
 2.自らが感染しない、感染源とならない行動を広く市民にもとめること。
 3.わかりやすく、丁寧な情報発信をすること。
 4.経済的支援を早期に実施すること。
 5.医療・福祉体制の堅持をすること。
 6.子どもに対する支援を行うこと。
 7.コロナウイルス感染による風評被害やいじめ・誹謗中傷の防止に努めること。
 8.国にさらなる支援策を求めること。
 今回は大項目のみの記載です。(詳細事項は市長との懇談の中で報告しています)

 現在も終息の兆しが見えづらい中ですが、責任会派として一刻も早く市民の安全・安心した生活が送れるように一致団結して進めていかなければならないと感じた次第です。



同じカテゴリー(疑問・提案)の記事画像
長野市 注目の予算項目(7)
長野市 注目の予算項目(6)
長野市 注目の予算項目(5)
長野市 注目の予算項目(4)
長野市 注目の予算項目(3)
長野市 注目の予算項目(2)
同じカテゴリー(疑問・提案)の記事
 長野市 注目の予算項目(7) (2025-03-25 11:05)
 長野市 注目の予算項目(6) (2025-03-19 12:06)
 長野市 注目の予算項目(5) (2025-03-17 12:24)
 長野市 注目の予算項目(4) (2025-03-10 12:00)
 長野市 注目の予算項目(3) (2025-03-08 22:54)
 長野市 注目の予算項目(2) (2025-03-07 06:00)

コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。