プロフィール
北沢てつや(長野市議)
北沢てつや(長野市議)
長野市生まれの52歳
長野市立古里小学校 卒業
長野市立東北中学校 卒業
長野県長野高等学校 卒業
私立名城大学法学部 修了
大学だけは名古屋市に行きましたが生粋の長野市民です。

親戚縁者に政治に絡んだ者は一切いませんでしたが、ブログ題名の志のもと、サラリーマンを退職し、
2013年10月の当選を機に長野市議会議員として地域の発展のため活動をしています。
2015年9月に2期目
2019年9月に3期目
2023年9月に4期目の当選をさせて頂き、
2023年10月から1年間副議長を務めました。

皆さんからのご意見をいただきながら進めていきたいです。
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

長野市 注目の予算項目(5)

2025年03月17日

 北沢てつや(長野市議) at 12:24  | Comments(0) | 疑問・提案
 長野市議会3月定例会が行われており、様々な事業が予算として組まれ、上程されています。
 多種多様な世代が過ごしやすい町とするため、施策を考えていますが、新年度の注目の予算項目を紹介します。

・学校の環境と機能の充実
 【令和7年度予算額 7億0007.7万円】


 子どもたちが学ぶ小中学校の環境整備は喫緊の課題であり、特に避難所としても使用される体育館は早急な整備が求められています。
新年度においても空調(エアコン)整備が小学校2校分のみの上程となりました。
未整備が小中合わせて100施設(校)ほどある中で、この数字は寂しいものがあり、積極的な事業遂行を期待し要望いたしました。
 トイレの様式化については、小学校6校、中学校2校、理科室などの特別教室の空調整備が小学校1校、中学校3校が上がってきました。




・学校給食提供の安定化
 【令和7年度予算額 2億9388.6万円】


 全国で学校給食費無料にするといった公約を掲げ、選挙を戦っている方も多いと聞きます。
 国でも給食費無償化の全国一元化に向けて議論されているとお聞きしますが、未だ財源などの課題が多いとも・・・。
 今回は食材費の物価高騰による給食費の家庭での負担を起こさないために、価格上昇分(1食当たり58円)を本市で負担する形といたしました。



 子どもたちの学習環境は大切な施策となっています。
 更にこうした環境整備が早急に進むように後押ししていきたいと考えています。